ライオンズクラブとは

目的

社会奉仕活動(アクティビティ)を職域や個人で行うだけでなく、ライオンズクラブという団体を 組織し、チームワークを発揮して行うことによって、有意義な効果をあげることができるように 組織された団体です。

スローガン

Liberty Intelligence Our Nation's Safty
(自由を守り、知性を重んじ、我々の国の安全を図る)

モットー

We Serve  (我々は奉仕する)

ライオンズクラブは、「ライオンズクラブ国際協会」という世界最大の社会奉仕団体に所属する 単位クラブです。全世界では約4万クラブ、150万人の規模をもっていますが、日本は世界第2の 規模で約3千クラブに17万人の会員数です。また、それぞれの単一クラブは多少の違いは ありますが、30人から60人ぐらいの人員で構成されています。

会員

豊かな知性と道徳心の持ち主で、地域社会で声望のある青年の男性および女性は、会則に したがいライオンズクラブの会員になる資格があります。ライオンズクラブの会員になるには、 当クラブ会員が推薦者(スポンサー)となって手続きを進めます。入会に当たっては入会金を 納入します。また、会員はクラブの請求にしたがい年間会費を支払います。この会費には、 クラブの運営費、月2回行われる例会費および奉仕活動の事業資金である事業費を含んでいます。

歴史

ライオンズクラブ国際協会は、1917年、アメリカのシカゴ市で誕生しました。創立者メルビン・ ジョンズは実業家の団体が単なる商売上の、あるいは社交上の集まりにとどまらず、社会の ための有益な団体にならないかを考えて各種団体に呼びかけ、社会奉仕団体の結成を計画 しました。ここに正式に「ライオンズクラブ国際協会」が結成されました。 1950年、カナダのオンタリオ州ウインザー市にアメリカ国外第1号のライオンズクラブが結成され、 名実ともにこのとき、協会は「ライオンズクラブ国際協会」になりました。 日本では、1952年(昭和27年)3月、フィリピンのマニラ・ライオンズクラブによって、東京ライオンズ クラブが誕生し、その後、全国に約3千クラブが結成され、現在世界第2のライオンズ国となっています。